ホーム >  インドネシア > 【インドネシア】フードロス問題を解決する余り物シェアプラットフォーム「Gifood」

【インドネシア】フードロス問題を解決する余り物シェアプラットフォーム「Gifood」

  • 友だち追加

マネタイズを模索

Gifoodが用意しているアプリは、ブラウザで操作する疑似的なものである。

もちろん正式なアプリをGoogleやAppleのネットワークで配信する計画は有しているが、まずはサービス自体にどのような収益化の仕組みを付与するかが課題となる。

考えられるのは、ホテルやイベント会場運営者に対するサービス料請求である。
余剰になった飲食物を引き取る際、廃棄物処理業者よりも安い料金を提示できればマネタイズ(インターネット上の無料サービスから収益を上げる方法のこと)も可能かもしれない。asean190603gifood3また、B2Bでのマネタイズに成功すれば、消費者すなわち余剰食料品の提供先に対して請求を行う必要はなくなる。
もちろん、これとは逆に消費者に対して料金を請求するプランも検討されているそうだが、その場合は当然ながら正規価格よりもはるかに安く設定される。

変化する意識

いずれにせよ、インドネシアでも食料品の廃棄問題に対する取り組みが行われているようだ。

それは、国民の意識の変化を表すものでもある。
「食べ切れない食べ物は豊かさの象徴」という意識はもはや時代遅れの発想で、国民は環境問題へ関心を向けるようになった。
この国の飲食業界に、意識改革の波が押し寄せてきたと表現しても過言ではない。

【参考】
Gifood

※1インドネシアルピア=約0.0076円で計算

この記事を書いた人(著者情報)

澤田真一

フリーライター、グラップラー。175センチ88キロ。ASEAN経済、テクノロジー関連情報などを各メディアで執筆。

  • 友だち追加
海外展開にご興味ある方は
なんでもお気軽にご連絡ください。
> 24時間受付OK> 24時間受付OK

メインメニュー

教えてASEANコラム

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
WEBでのお問い合わせ

人気記事ランキング

新着記事

国別で記事を探す

おすすめキーワードで記事を探す

ライター紹介

G-FACTORYグループは、ASEAN進出を目指す飲食店オーナー、
外国籍人材の採用を検討している飲食店様を全面サポートいたします。