ホーム >  タイ > 【タイ】【知らないと損するタイ進出情報】タイの財閥研究ザ・モール・グループ

【タイ】【知らないと損するタイ進出情報】タイの財閥研究ザ・モール・グループ

  • 友だち追加

4920150922113830

タイ・バンコク中心部を走るBTSスクンビット線プロンポン駅前に、次々と巨大商業施設を建設している百貨店運営大手「ザ・モール・グループ」。
構想は「エム・ディストリクト計画」と呼ばれ、延床面積は主要3棟合わせて65万平方メートルを超える。
同じ沿線でセントラル百貨店を手がけるセントラル・グループと互角の勝負をしているように見られるが、実は同グループの総売上高はセントラルの7分の1程度でしかない。
しかも、百貨店事業に足を踏み入れて、まだ四半世紀。
一体、どのような経営をしているのか。
その手法とは。
(敬称略)

043

ザ・モール・グループの創業者は、1928年生まれの北部ピチット県出身の華人スパチャイ・アンプット。
実家が貧しかったため教育を受けられず、酒店などで働きながら事業のノウハウを覚えた。
当時はまだ珍しかった映画館経営などをヒントに「他社が着手していない隙間市場への参入」を事業の柱としていった。

百貨店事業への進出は70年代末。
バンコクのラチャダムリ通りに「ザ・モール・デパート1号店」を出店、成功を収めた。
有力華僑テーチャパイブン家がすぐ近くに「ワールド・トレード・センター」を建設する計画が持ち上がると、郊外型店舗運営へいち早く転換。
東部ラムカムヘン地区への進出を決めた。

ayumi

このころ、現グループ副会長の長女スパラックが入社。
以後、後継者として指揮を執っていく。
彼女はマヒドン大学薬学修士を持つ才媛で大学教員だったが、経営能力を父に買われ、異例の転身として話題となった。

店舗には映画館やボーリング場などの機能を併設させ、1ヵ所で買い物から娯楽まで完結できる「ワンストップ・デパート」をコンセプトとした。
こうした商業施設は今では当たり前だが、当時としては画期的だった。

151196-6-4095

こうして、①郊外型、②他社が手がけない隙間地域、③他社にはない事業形態を柱に、ザ・モール・グループは勢力を拡大していく。
バンコク都内に今も残るラムカムヘン、タープラ、ガムウォンワン、バンケー、バンカピの各店は、いずれもこのころ開業したものだ。

2010年8月には初の地方県店舗として、東北地方(イサン)の玄関口ナコーンラーチャシーマー県(コラート)に進出。
延床面積25万平方メートルは当時の地方としては例がなく、多くの地場百貨店などが淘汰された。
2016年には20億バーツをかけてリニューアルオープン。
セントラル・グループやL&Hグループらと「コラート百貨店戦争」を展開している。

この記事を書いた人(著者情報)

kobori

2011年11月、タイ・バンコクに意を決して単身渡った元新聞記者。東京新聞(中日新聞東京本社)、テレビ朝日で社会部に所属。警視庁記者クラブで2・4課担当を通算4年経験。銀行破綻などの各種金融事件、阪神大震災、オウム真理教事件などの取材にも当たった。事件記者出身だが、取材対象は政治・経済、社会、科学、文化までなんでも。日本の新聞、雑誌、タイのフリーペーパーやウェブサイトなどでも執筆中。著述、講演多数。

  • 友だち追加
海外展開にご興味ある方は
なんでもお気軽にご連絡ください。
> 24時間受付OK> 24時間受付OK

メインメニュー

教えてASEANコラム

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
WEBでのお問い合わせ

人気記事ランキング

新着記事

国別で記事を探す

おすすめキーワードで記事を探す

ライター紹介

G-FACTORYグループは、ASEAN進出を目指す飲食店オーナー、
外国籍人材の採用を検討している飲食店様を全面サポートいたします。