バンコクから車で4時間。
タイ王室の保養地フアヒンをさらに越え、マレー半島が細くくびれ始めるあたりにあるのがプラチュワップキーリーカン県。
全域で人口わずか50万人ほどの小県は、風光明媚な海辺のある静かな田舎町。
一方で、太平洋戦争時に日本の旧陸軍が上陸した歴史の町としても知られる。
ここに、昨年暮れ、静かにオープンした日本食レストランがある。
店主の出身地・山梨県の名勝を店名に掲げた「富士山」がそれだ。
以前レポートさせていただいたが、店を切り盛りする橋本修一さん(53)は昨年8月、店舗物件の非更改から閉店を余儀なくされた旧「竹亭」の元オーナー。
(前回記事はこちら:「支えられて17年。日本食の「竹亭」が歴史に幕!」)
半年の充電期間を経て、妻の郷里で再起を果たした。
Q(記者):開店おめでとうございます。今のご心境を。また、店名の由来を。
A(橋本):ありがとうございます。
一時はどん底の気持ちでおりましたが、応援をいただきましたお客様やその関係の皆様、私を信じてくれた従業員、家族の支えがあってようやくここまで来ました。
ただただ、感謝しかありません。
店の名前「富士山」は、私の故郷・山梨から採りました。
幼いころから富士山を見て育ちました。
一方で、外国の方に一番知られた山も富士山。
故郷を忘れないと同時に、日本と海外の架け橋になりたい、そんな思いから名付けました。
Q:日本食店ゼロ、日本人もわずかしかいないプラチュワップキーリーカン県でのご出店の経緯は。
A:タイ人妻の出身地がここプラチュワップキーリーカン。
以前から、いつかは老親の面倒を看たいと話しており、時期がちょうど重なったと言ってよいでしょう。
「日本食、絶対にいけるよ」と妻が背中を押してくれたので、私も決断することができました。
Q:それにしても、言ってみれば、無から有の開拓。思い切ったという印象を禁じ得ません。
A:確かに、何も(需要が)ないところからのスタート。
そう思われても、無理もありません。
ただ、それは見方の一つなのかもしれません。
バンコクの竹亭の時は、店の前を流れている川(需要=客の流れ)からどうやって水を引いてくるかが勝負でした。
ですが、今は違います。
どうやって伏流水、地下水から水を引き上げるか。
水脈をどうやって探し当てるかが勝負の分かれ目となると思っています。
Q:なるほど、地下水ですか。で、それは具体的には?
A:まだあまり明らかにはできませんが、田舎の町にはそれなりの特徴があります。
例えば、町には渋滞は一切ありません。
一方で、郡役所や軍を含め公的機関が多く点在します。
これらの需要をつかめば、広範囲なエリアでもジャストインタイムでのデリバリーが可能です。
また、人口はバンコクの100分の1以下に過ぎませんが、小さい町である分、皆が顔なじみです。
妻の親戚もたくさんいます。
こういった需要をしっかりと汲み取ることができれば、大都市にも決してひけは取らないと思っています。
メインメニュー
教えてASEANコラム
お問い合わせ
人気記事ランキング
新着記事
国別で記事を探す
おすすめキーワードで記事を探す
ライター紹介