ホーム >  シンガポール > 【シンガポール】シンガポールの『割り勘』事情

【シンガポール】シンガポールの『割り勘』事情

  • 友だち追加

年度末、人事異動や卒業、入学、入社など人の動く時期です。

皆さんも増えてくるのではないでしょうか。「歓送迎会」。
個人的なものから、大人数まで様々でバタバタしますよね。

面倒なのは精算。
歓送迎会のような決まった会であれば、「会費は〇〇円です」と後でも先でも集めればいいところですが、個人的な飲み会で支払いの際に発生するもの。

そう、『割り勘』ですよね。

皆さんはどのように「割り勘」をしているでしょうか?
今回は、シンガポールでの割り勘事情をご紹介したいと思います。

そもそも支払いは現金?カード?

シンガポールでは、スマートフォンを活用したサービスが多く普及していることもあり、クレジットカード決済が主流。
クレジットなのにSuicaのように非接触で払えるサービス(Pay wave)も普及しています。
(少し心配に思う方も多そうですね)

また、『NETS』というデビットカードサービスもかなり普及しています。
支払い時に「NETS」と言ってカードを出すだけで、支払い手順はクレジットカードと変わりなく、クレジットカードには対応していなくてもNETSならOKというお店もあり、現金しか取り扱いがないイメージの屋台でさえ使えるところも。

というわけで、カード決済が主流のシンガポールでは、「現金をひとりいくらずつ集めて…お釣りください!小銭で!」
のようなシーンはあまり見かけないという感想。

皆カードを使ったら割り勘できないのでは?

現金だからこそ「割り勘」、というイメージはありますよね。
カードで払う人はあくまで「立て替え」で、他の人が後から現金を渡すという。

実は、シンガポールで一番シンプルな割り勘の方法は「全員でカードを出す」ことです。

「Split the bill」などと言って、複数枚カードを出すと、枚数分に等分してお会計をしてくれます。
(なんだったら、たぶん黙って複数枚カードを出してもやってくれると思います。)

それぞれにサインをして、終了。
後腐れないですね。

 

この記事を書いた人(著者情報)

noah/ノア

1985年生まれ、神奈川県鎌倉市出身。
大学新卒でSIerに就職するも、時間とLOHAS的な生活を求めて市役所に転職。経営企画・政策研究に従事したのち、一転、生活保護ケースワーカーに。
プライベートでは、学生時代にふと目にしたゴスペルに心惹かれ、日本ではマスコーラスグループ”Be Choir”や、自身のバンド活動を展開。
2018年末、妻の転勤にあわせ、市役所では初の配偶者同行休業制度を活用し、シンガポールへ。

”駐妻”ならぬ”駐夫”からの視点でシンガポール情報をお届けします!

■ブログ
http://www.noahsg.com/

■音楽活動
http://www.nsbm.tokyo/
http://bechoir.net/

  • 友だち追加
海外展開にご興味ある方は
なんでもお気軽にご連絡ください。
> 24時間受付OK> 24時間受付OK

メインメニュー

教えてASEANコラム

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
WEBでのお問い合わせ

人気記事ランキング

新着記事

国別で記事を探す

おすすめキーワードで記事を探す

ライター紹介

G-FACTORYグループは、ASEAN進出を目指す飲食店オーナー、
外国籍人材の採用を検討している飲食店様を全面サポートいたします。