ホーム >  インフォメーション > 【シンガポール】飲食店成功の秘訣は海外市場!?海外進出のポイント~シンガポール編~

【シンガポール】飲食店成功の秘訣は海外市場!?海外進出のポイント~シンガポール編~

  • 友だち追加

進出するメリット

東南アジアのショーケース

シンガポールは人口570万人程度[2]の小国ですが、「シンガポールで売れるものはアジアで売れる」と言われていることから、「東南アジアのショーケース」とも呼ばれています
シンガポールに進出することで、自社商品が東南アジアで成功するかを問う試金石にできます。

税制優遇

シンガポールの税率は他国と比較して低く設定されています。
法人税率は17%[9]ですが、実質的な税負担率は複数の優遇制度や控除の適用により、10%程度の企業も多く、シンガポールで事業を展開する魅力の1つとなります。

高所得世帯が多く、可処分所得が多い

前述した通り、富裕層と言われるような高収入世帯が多いです。
夫婦共働きが一般的なこともあり、中間所得層についても世帯収入は日本より高い傾向にあります。
各世帯で収入面の余裕があることと、外食文化が根付いていることから、外食頻度は日本よりも高いです。
所得水準の増加に伴って食費への支出も増加傾向にあります。

④独資での進出が可能など、ビジネスをしやすい

東南アジアでビジネスを展開しようとする場合、国によっては外資規制などで現地企業との共同出資を求められ、事業の運営上一定の制約が生じる可能性があります。

しかしながら、シンガポールにおいては、原則的に外資規制はなく、単独資本で進出できます。
諸々の行政手続きはオンラインで完結できることが多いため、スムーズに会社設立、事業運営が可能となります。

進出するデメリット

物価が高い

イギリスの新聞社が発行している『The Economist』の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」が発表した「2020年世界で最も生活費の高い都市ランキング」で4位にランクインした[10]こともあり、物価の高い国というイメージが広く知れわたっています。

とりわけ食料品や賃料は日本よりも高い傾向にありますが、物価に対する感覚は主に何を消費するか次第かと思います。

シンガポールの食料品価格について詳しくはこちら ⇒【HIGH vs LOW】シンガポールと日本を比べてみた~野菜編~【HIGH vs LOW】日本とシンガポールを比べてみた~乳製品・豚肉編~

シンガポールの賃料について詳しくはこちら ⇒【HIGH vs LOW】シンガポールと日本を比べてみた~賃料編~

人材雇用難化

シンガポール人の雇用創出や国民所得の向上などの観点から、外国人の就労ビザに関する法律がたびたび改正され、年々、取得が難しくなっており、現地人材を最大限活用することが必要となっています。
しかし、シンガポールで飲食業はブルーカラーの職種と認識されており、人気が高くありません。
オペレーション改善による省人化や付加価値の向上などが求められます。

マーケット規模が小さい

上述した通り、シンガポールは東京23区とほぼ同じ面積ですが、人口は前者が570万人程度、後者が約950万人[11]とマーケット規模は小さいです。
業態にもよりますが、大規模な店舗展開は難しいかもしれません。

しかし、シンガポールの国民性として食に対する関心が強く、食事にお金をかける傾向があるため、現地では高級飲食店というイメージのある日本食店も人気を集めています。
もちろん、比較的リーズナブルで庶民的な日本食店もありますが、それらの店舗はおいしさだけでなく、「健康・安心・安全」という3つの観点からローカルに受け入れられている印象です。

この記事を書いた人(著者情報)

hiroki_kawai

大学在学中に公認会計士試験に合格し、卒業後は大手監査法人に勤務。
法定監査やIPO支援業務を中心に6年超勤務したのち、自分の好きな「食」をテーマに、事業サイドで活躍できる会計士になりたいと思い、G-FACTORYに入社し、そのままシンガポールに赴任しました。
シンガポールに拠点を置いているので、主にシンガポールの情報を発信したいと思います。

  • 友だち追加
海外展開にご興味ある方は
なんでもお気軽にご連絡ください。
> 24時間受付OK> 24時間受付OK

メインメニュー

教えてASEANコラム

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
WEBでのお問い合わせ

人気記事ランキング

新着記事

国別で記事を探す

おすすめキーワードで記事を探す

ライター紹介

G-FACTORYグループは、ASEAN進出を目指す飲食店オーナー、
外国籍人材の採用を検討している飲食店様を全面サポートいたします。