ホーム >  タイ > 【知らないと損するタイ進出情報】4年目に突入したタイの軍政をどう読むか

【知らないと損するタイ進出情報】4年目に突入したタイの軍政をどう読むか

  • 友だち追加

thai-constitution

今年4月に公布・施行された新しい2017年タイ王国憲法は、向こう5年間を「経過期間」として軍の関与を残している。
「不適格」と軍が判断すれば、首相の首をすげ替えることが可能な規定だ。
首相には非議員の就任も可能となり、さらなる予防措置としてタクシン派政権を相次いで倒した憲法裁判所や独立機関も温存された。

DSC_5684

一方で、民選議員を選ぶ総選挙も憲法関連法の整備を待たねばならず、その実施は早くても来年末。
前国王の葬儀もあり、19年にずれ込む見方も強まっている。
そうなれば、14年のクーデター以降、10年間を軍が一貫して支配する結果となる。
近ごろ見なかった光景だ。

DSC_5978

ビジネスや生活の現場でも軍の「支配」をよく感じるようになった。
事あるたびにまかり通っていたアンダーマネーは通じにくくなった。
許認可取得、出店規制も厳格化された。
脱税を逃さないためであろう、会計書類の要件等も煩雑となった。
交通違反のもみ消しもできなくなり、街の屋台も消えた。
現場を預かる官僚が「忖度」した結果と見られている。

DSC_6540

そのような中で、未だ消えないのが無理解に端を発するタイについての認識だ。
「ここはタイですから」
「いつものように、そのうちに緩くなる」
「アメージング・タイランド」…。
何の根拠もない楽観が、この国の「魅力」を今なお引き立てている。

DSC_6739

軍の「支配」が景気を後退させるとは限らない。
社会の「浄化」が進む一面もあるかもしれない。
それでも消えない懸念がある。
考えないこと。
思考停止が最も恐ろしい。

この記事を書いた人(著者情報)

kobori

2011年11月、タイ・バンコクに意を決して単身渡った元新聞記者。東京新聞(中日新聞東京本社)、テレビ朝日で社会部に所属。警視庁記者クラブで2・4課担当を通算4年経験。銀行破綻などの各種金融事件、阪神大震災、オウム真理教事件などの取材にも当たった。事件記者出身だが、取材対象は政治・経済、社会、科学、文化までなんでも。日本の新聞、雑誌、タイのフリーペーパーやウェブサイトなどでも執筆中。著述、講演多数。

  • 友だち追加
海外展開にご興味ある方は
なんでもお気軽にご連絡ください。
> 24時間受付OK> 24時間受付OK

メインメニュー

教えてASEANコラム

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
WEBでのお問い合わせ

人気記事ランキング

新着記事

国別で記事を探す

おすすめキーワードで記事を探す

ライター紹介

G-FACTORYグループは、ASEAN進出を目指す飲食店オーナー、
外国籍人材の採用を検討している飲食店様を全面サポートいたします。