ホーム >  シンガポール > 【シンガポール】シンガポール発!インテリアや料理にGreenを使用した「ボタニカルカフェ」がトレンド

【シンガポール】シンガポール発!インテリアや料理にGreenを使用した「ボタニカルカフェ」がトレンド

  • 友だち追加

Punch
32 North Canal Road, Singapore 059288

グリーンを取り入れたボタニカル・カフェ

ボタニカル要素を取り入れているのはインテリアだけではありません。

料理にもボタニカルを取り入れているカフェがシンガポールには沢山あります。

例えば、「The Botanist」

店名に「Botanist(植物学者)」という言葉が入っているこのカフェでは、エディブルフラワー(食べられるお花)を使用したメニューが多数提供されています。

ちなみにこの料理の名前は

Who spill the jam?(ジャムこぼしたの誰よ!)

見た目だけでなく、メニュー名にもこだわっているユニークなカフェです。

The Botanist
74 Neil Road, Singapore 088839

なぜシンガポールには緑が多いのか?

その理由は1967年に、当時の首相であったリー・クアンユー氏が唱えた「Garden City」という構想にあります。

この構想のもと、シンガポールは植樹キャンペーンを進める等、国土の緑化に力を入れてきました。

緑化政策に力を入れた理由は

①熱帯の高温・多湿な気候を少しでもやわらげて暮らしやすくするため

②狭い国土への海外投資の誘致と観光産業の育成に役立ち、国際的な競争力を高めため

の2つと言われています。

1960年代のシンガポールと言えば、都市部は人口集中によりスラム街のような街並みで緑は少なく、郊外もイギリス植民地時代の開墾でわずかな森林しか残っていなかったそうです。

そんな状態から政府主導で国民を巻き込みながら、長い年月をかけて今の街並みを作ったというから驚きです!

現在は、公園や街路樹を増やすだけではなく、ビルの緑化も積極的に行っており、屋上・壁面の緑化費用のうち50%を政府が助成金で賄っています。

“Garden City”の構想の下、長い年月をかけて緑豊かな都市を創ったシンガポール。

緑が多い場所やモノに自然と惹かれる傾向が国民にあるからこそ、カフェもボタニカル要素を取り入れているのでしょう。

 

 

この記事を書いた人(著者情報)

saho_komatsu

世界の食トレンド情報をはじめ、食マーケットを取り巻く情報を発信するサイト「Foody Style」代表。
趣味は「mog mog trip」で、海外の人気グルメや現地でしかできない食文化体験を求めて、世界20カ国以上の国を訪れている。
現在はシンガポールに住み、東南アジアの食トレンド情報を発信中!

  • 友だち追加
海外展開にご興味ある方は
なんでもお気軽にご連絡ください。
> 24時間受付OK> 24時間受付OK

メインメニュー

教えてASEANコラム

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
WEBでのお問い合わせ

人気記事ランキング

新着記事

国別で記事を探す

おすすめキーワードで記事を探す

ライター紹介

G-FACTORYグループは、ASEAN進出を目指す飲食店オーナー、
外国籍人材の採用を検討している飲食店様を全面サポートいたします。