ホーム >  フィリピン > 【フィリピン】進出時の宣伝はSNSが効果的!人気SNSや戦略方法を解説

【フィリピン】進出時の宣伝はSNSが効果的!人気SNSや戦略方法を解説

  • 友だち追加

「フィリピンで飲食店を始めようと思っているけど、集客方法が分からない」「すでにお店はあるけど、集客や売上に繋がらない」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。

フィリピンで飲食店の集客・売上を伸ばすために大切なことはSNS運用です。
SNSは広告費をかけずに無料で発信できるだけでなく、ターゲット属性を絞った訴求が可能です。

今回はフィリピンで成功するためのSNSの活用方法について紹介します。

フィリピンのインターネット事情

まずはフィリピン国内のインターネット事情について紹介します。

インターネット普及率

コンサルティング会社のDataReportalが毎年発表する「Digital 2022 Philippines」によると、2022年1月時点のフィリピンの総人口は1億1180万人です。

そのうち7601万人(約68%)がインターネットユーザーで、2021年から2022年の1年間で210万人(約+ 2.8%)増加しているインターネット成長国です。

ユーザーのインターネット利用時間を平均すると日本では1日4時間26分(出典:DataReportal「Digital 2022 Japan」)なのに対し、フィリピンでは10時間27分と2倍以上多いことが分かっています。
日本以上に、生活に欠かせないものとなっているようです。

 

年齢別SNS利用率

出典:DataReportal「Digital 2022 Philippines」



フィリピン国内のSNS利用者は男女ともに18~34歳の若者世代が最も多く占めており、次いで35~44歳、13~17歳の順となっています。
フィリピンは2075年まで人口増加傾向が続くと言われており、今後も若者の人口は急増していくでしょう。

参考:国際連合「World Population Prospects 2019」

自社サイトがない

日本国内において個人事業主や中小企業、大企業がWebサイト(ホームページ)を持つことは当たり前となっていますよね。
一方でフィリピンの場合は、企業がWebサイトを作ることは一般的ではありません。

その代わりにFacebookページのビジネスアカウントを持ち、告知・集客・販売に至るまで運用しているのが特徴です。

 

フィリピン進出で成功に導くためのポイント

フィリピン進出を成功させるためのポイントは「ターゲット選び」です。
フィリピンは日本と比べて貧富の差が激しく、階層によって収入はもちろんのこと、生活の価値観や嗜好、行動範囲に至るまでまったく異なります。

ターゲットの階層は主に下記があげられます。

・フィリピン人低所得層
・フィリピン人中流階層
・フィリピン人アッパーミドル(中流階級の上位層)
・フィリピン人富裕層
・外国人(留学生、駐在員、旅行者、移住者)

 

低所得層~中流階層の収入では、日本食レストランは非常に高額となり、ラーメン1杯分の料金が日給1日分となってしまうことがあります。

「料金設定を低くして薄利多売で少しずつ成長させていく」か「ローカルレストランと比べて料金は高いが、その分確かな価値を提供するか」といったターゲットをしっかり決めることが大切です。

 

フィリピン出店で運用するべきSNS【TOP3】

ターゲットが決まったら、次は「SNS運用」です。
フィリピン国内で流行しているSNSランキングは下記の通りです。

出典:DataReportal「Digital 2022 Philippines」

1位:Facebook(96.2%)
2位:Facebook  Messenger(94.4%)
3位:Instagram(75.7%)
4位:TikTok(67.9%)
5位:Twitter(59.2%)

 

では、どのSNSを利用するのがいいのか、フィリピンで流行かつ、出店に際して運用するべき【TOP3】を紹介します。
どんなSNSを使って、何に役立てればいいのか分からない方はぜひ参考にしてください。

 

第1位:Facebook

最もおすすめしたいSNSは「Facebook」。
ソーシャルメディアユーザーのほとんどが利用しているほど人気のSNSです。
国民1人1人がアカウントを持っていることは当たり前。
中には、複数のアカウントを使い分けている人がいるほどです。

先述したように、フィリピンでは一般的に企業やお店が自社サイトを運用していません。
一方、Facebookの企業アカウントを持っているケースはよくあります。
Facebook広告を使わない限りは無料で利用できるので、わざわざサーバーや独自ドメインの準備、サイト構築をする必要がないのです。

自分のページ内に

営業時間(定休日)
メニュー
内装、外装の雰囲気
お問い合わせ
予約
上記の情報を網羅できるため、フィリピンで出店するならFacebookの運用は欠かせないと言えます。

また、Facebook内の「Marketplace」は飲食店経営者の方であれば知っておきたい機能です。
Marketplaceはアカウントを持っている人であれば、どんなものでも売買できます。
例えば「アパレル、コスメ、携帯電話、家具、家電、車、土地、賃貸物件」などが売買されています。

Marketplaceでは、下記のように店舗開発の情報配信・情報収集に役立てられるでしょう。

・集客したい方は「クーポンの発行」
・売上を伸ばしたい方は「デリバリーのお知らせ・販売」
・新しくお店を作る方には「賃貸物件、調理器具、食器、家具などを探す」

 

第2位:Facebook Messenger

Facebookと合わせて使うべきアプリは「Facebook Messenger」。
Facebook Messengerは利用率94.4%と引き続き高い利用率です。
日本でメッセージアプリといえばLINEですが、フィリピンでLINEユーザーは少なく、友人・家族・職場関係などのやりとりは全てFacebook Messengerです。

Facebook画面に表示されているメッセージボタンを押すと、Facebook上で友達登録している人や友達になっていない人にまでMessengerでやり取りできます。

店舗でMessengerを利用する際は、下記のようなやり取りに活用可能です。

・店舗の「予約受付」
・Facebook広告配信時の「お問い合わせ対応」

 

第3位:Instagram

3つ目におすすめしたいSNSは「Instagram」。
利用者は男性(35.8%)よりも女性(64.2%)の方が圧倒的に多いです。
女性をターゲットにしたい方におすすめのSNSです。

出典:DataReportal「Digital 2022 Philippines」

フィリピン人は、日本人と同様に「映えるスポット・食べ物」を好む傾向があります。
雰囲気がいいお店や、おいしそうな見た目の料理を提供するお店、新しいお店、パーティーなどのイベントで利用できるお店は注目度が高くなります。

ハッシュタグを文章内に適切に設定していると、フィリピン国外の人にもリーチでき、フィリピンを訪れた際に来店してくれる可能性があるのが魅力です。

またInstagramに投稿した写真はFacebookに同時投稿できるので、下記のような効果が見込めます。

・国内外の多くの人に「リーチする」
・異なるSNSユーザーにアプローチして「認知度や集客率を高める」

利用者層の厚みが異なるSNSを横断してアプローチできるので、集客の効果を高めることができるでしょう。

SNS以外の戦略方法とは

より多くの人に周知したい場合は、SNSの発信と合わせて地元のメディアサイトに露出することです。
エリア・言語別に、人気のメディアを5つご紹介します。

①セブ島に特化している日本語サイト「Cebupot」
「Cebupot」はセブ島に留学・旅行・移住している日本人向けに役立つ情報を発信しているWebサイトです。
セブ島内ではフリーマガジンも発行しています。
◆セブ島とは……
フィリピン中部に位置し、第2の都市「セブシティ」やリゾート地で有名

 

②セブ島に特化している英語サイト「Sugbo.ph」
「Sugbo」はエンターテインメント、飲食店、ファッション、テクノロジーなど、セブ島についてさまざまなジャンルを扱うWebサイトです。

 

③ダバオに特化している日本語サイト「DAVAWATCH」
「DAVAWATCH」はダバオの情報のみを発信しているサイトです。
グルメ、宿泊、遊びといったカテゴリはもちろん、地元のニュース、マーケティングや戦略といったビジネス情報まで発信しています。
◆ダバオとは……
フィリピン南部のミンダナオ島南東部に位置する。フィリピン第3の都市「ダバオシティ」は、フィリピン南部の政治・経済・文化の中心地

 

④ルソンエリアがメインの日本語・英語両言語対応サイト「primer」
「primer」はフィリピンの生活や旅行を快適にする情報サイトとして、グルメ、旅行、医療、不動産、ニュースなどカテゴリが豊富です。
グルメ情報の内容はルソン地方がメインですが、ビサヤ地方やミンダナオ地方のリゾートエリアの他、大都市エリアに分けられています。
サイトは日本語と英語の両方があり、日本語のフリーマガジンの発行も行っています。
◆ルソン地方とは……
フィリピン北部のルソン島を中心とする地方で、マニラ首都圏はこのエリアに位置する
◆ビサヤ地方とは……
フィリピン中部に位置し、ルソン島とミンダナオ島にはさまれた島々によるエリア。観光地のセブ島やボホール島、パラワン島など含む
◆ミンダナオ地方とは……
フィリピンで2番目に大きなミンダナオ島と、その周辺の小島からなる地方

 

 

⑤フィリピン全エリアに対応している日本語サイト「IT’S MORE FUN IN THE PHILIPPINES」
「IT’S MORE FUN IN THE PHILIPPINES」はフィリピン政府観光省が運営しているメディアで、グルメ、観光スポット、マリンスポーツ、宿泊施設などフィリピンの魅力を発信しているサイトです。
ルソン地方、ビサヤ地方、ミンダナオ地方の全てをカバーしているので全国的に店舗を展開されている方におすすめです。

 

ターゲットが決まったら現地情報を発信している上記のようなメディアに広告を出したり取材に来てもらったりするなど、効率的に宣伝を行うと良いでしょう。

上記メディアではサイトだけでなく、SNSも運営しています。
広告や取材依頼を行いたい場合、サイト内の「お問い合わせ」ページだけでなく、SNSの「コメント」や「DM」で気軽にコンタクトを取るのもおすすめです。



この記事を書いた人(著者情報)

越後 ジェニ

語学留学、国際結婚、海外移住とフィリピンに関わる暮らしをしているフリーライター。趣味は旅行で、これまでに訪れたフィリピンの島々は50以上。
インバウンド、旅行、留学、海外移住、生活雑貨関連の記事を多く執筆しています。

  • 友だち追加
海外展開にご興味ある方は
なんでもお気軽にご連絡ください。
> 24時間受付OK> 24時間受付OK

メインメニュー

教えてASEANコラム

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
WEBでのお問い合わせ

人気記事ランキング

新着記事

国別で記事を探す

おすすめキーワードで記事を探す

ライター紹介

G-FACTORYグループは、ASEAN進出を目指す飲食店オーナー、
外国籍人材の採用を検討している飲食店様を全面サポートいたします。