東京では、「UberEats」のほぼ一択なのでは?と思うフードデリバリーサービスですが、シンガポールでは乱立状態。
そもそも、シンガポールで創業されたサービスも沢山あるのです。
2012年にシンガポールで創業
その後、東南アジアをはじめ世界へ進出しているサービス。
Starbucksといった大手フランチャイズなども取り扱っているのが特徴といえるでしょうか。
2015年にシンガポールで創業
フードデリバリーだけではなく、買い物代行もしてくれるという少し変わったサービスで、東南アジア他、日本にも進出しています。
2016年にシンガポールで創業
シンガポールではおなじみ、ホーカーセンター(屋台村のような安価な食事を提供するところ)のメニューをデリバリーしてくれるサービス。
このように、シンガポール創業サービスだけでも数多くあります。さらに、東南アジアではUberに取って代わってライドシェア市場を制覇するGrabが提供する「Grab Food」や、イギリス創業で世界中で使われている「Deliveroo」なども進出していて、どれにするか選ぶだけでも悩んでしまうほど。
少し方向性は異なるが、このようなサービスも。
こちらは、「フード」ではなく「シェフ」をデリバリーするサービス。
なんとも贅沢な…!と思いつつ、一人当たりS$85(約¥7,000)からちょっとしたコースをサーブしてくれるようなので、レストランに行くより安いこともあるかもしれません。
外食する場合は着替えて、女性ならお化粧も必要かもしれないですし、家の戸締りをして…と、必要な準備はそれなりにあります。
家にある食材ももちろん限りはありますし、時間や手間を節約しながら、かつ美味しいものを食べられるという意味では、サービスが発達したエリアでは是非利用したいものです。
一方で、フードデリバリーは「どこのお店もやっているわけではない」ので、「知らなかったお店に出掛けずとも出会える」ことが、利点だったりします。
実は日本で「UberEats」を利用した際にも「初めて見るお店だな」と注文はしなかったが、後日お店に行った、なんてことも。
デリバリーサービスに名を連ねていること自体に広告効果もあるのかもしれませんね。
メインメニュー
教えてASEANコラム
お問い合わせ
人気記事ランキング
新着記事
国別で記事を探す
おすすめキーワードで記事を探す
ライター紹介