例えば、100万円の元手でトヨタ自動車に投資し、株価が200万円に上昇したとしましょう。
(日本のケース)
利益は200万円-100万円=100万円
利益の100万円に対し20.315%のキャピタルゲイン税が課せられ、
100万円×20.315%=203,150円
手元には180万弱のお金が残ることになります。
元手100万円+税引き後利益80万円弱(利益100万円-20万3,150円)
一方で、マレーシアでは、キャピタルゲイン課税がないため、本来税金として差し引かれる分も含め、元手の100万円と利益の100万円を足した200万円が手元に残ることになります。
投資する金額が大きくなれば節税効果も高まる仕組みであり、キャピタルゲイン課税の有無によって、最終的な積立資産総額が大きく異なることになります。
またマレーシアでは、銀行預金に対する利子も非課税という大きな投資アドバンテージがあります[5]。
なお、日本のNISAは、キャピタルゲインが非課税となりますが、現行においては非課税投資期間が5年、つみたてNISAであっても20年です。
また、非課税投資上限金額は、NISAが年間120万円、つみたてNISAが40万円に限定されています。
一方で、マレーシアは非課税投資期間および上限金額に制限がないため、非常に長期間にわたり、一定規模の非課税メリットを享受することが可能です。
マレーシア経済環境に目を移しますと、足元まで抜群の安定感を誇りながら、経済成長を遂げています。
また世界銀行は、マレーシアの2020年GDP成長率見通しを4.5%と予想する一方で、ASEANの中で同じ経済発展段階にあるとされるタイのGDP成長率見通しは、2.7%に留まると見込んでいます[6]。
そのため、マレーシアは引き続き堅調な経済成長が期待できると言えるでしょう。
後編では、マレーシアでの具体的な運用方法と資産形成をシミュレーションします。
老後に必要な2,000万円を貯めるには、どのような方法があるのかをご紹介しますので、お楽しみに!
後編はこちら→「沸騰するASEANに生きる!」(後編)
出典元
[1] ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/world/asia/my/invest_04.html
[2] 一般財団法人 ロングステイ財団
http://www.longstay.or.jp/releaselist/entry-3449.html
[3] 国税庁
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/04_5.htm
[4] 国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1310.htm
[5] KPMG(47ページ参照)
https://assets.kpmg/content/dam/kpmg/jp/pdf/2019/jp-malaysia.pdf
※本記事は2020年2月4日時点の情報です
メインメニュー
教えてASEANコラム
お問い合わせ
人気記事ランキング
新着記事
国別で記事を探す
おすすめキーワードで記事を探す
ライター紹介