マレーシアに企業が進出する際にかなり重要な鍵となるのがハラル認証(※1)を取得しているか否かだ。
マレーシアは国民の約7割近くがモスリムであり、「豚肉を忌む」「飲酒禁止」だけではない。
そのためハラルは銀行、投資会社、衣料品など多岐にわたり、
モスリムにとって食べ物だけに限らず生活全般に及ぶ。
今回はマレーシア最大とも言われるハラルに関するエキスポへ取材を行った。
2017年8月23日(水)から27日(日)まで、クアラルンプールのMINES(マレーシア・インターナショナル・エキシビション・アンド コンベンション・センター)でハラルエキスポ「ハルフェスト・アセアン2017(ハラル・フィエスタ・アセアン)HALFEST ASEAN 2017(HALAL FIESTA ASEAN)」が開催された。
主催は政府機関のハラル・インダストリー・デヴェロップメント・コーポレーション(The Halal Industry Development Corporation=HDC)。
日本ではハラル産業開発公社と呼ばれており、「マレーシアをハラルハブ」にするために活動している。
2011年の初開催から7回目を迎える今年は世界14ヶ国、大小併せて500以上の食品、サービスなどの企業が出展。
期間中の来場者は10万人(主催者発表)にも及ぶマレーシア最大級の展示会である。
商談をする企業やハラル商品やサービスなどを実際に購入したり試すために訪れた家族連れなどで賑わう会場にて生の声を聞くためにインタビューを行った。
マレーシア国内で飼育された牛肉を使ったプレミアムなハンバーグ、ソーセージなどを加工販売するChekoley。
「従来の品質では満足できなくなった消費者に向けて、よりプレミアムな食べ物に対するニーズが国内で高まっています。そのためグルメ嗜好のニーズに応える製品を、と開発しました」とAizulさん(写真左)。
ハラルであるのはもちろん、味にも十分にこだわっているのがポイントなのだそう。
また「将来的にはマレーシア国外への輸出や展開も視野に入れている」とのこと。
健康志向が強くなってきているマレーシア。
そこに着目したサプリメント会社Minsyamは、中間所得層から富裕層むけにオリーブオイルやごまを使った高級サプリメントを製造販売している。
ブース前で試供品を配っていたMuhammadさん(写真左)は「ここ数年、マレーシアでは家族の健康を願う人が増えてきました。しかもナチュラルなものを好む傾向にあります。もちろん安くはありませんが、本当にいいものなので自信はあります」と話した。
グローバル企業のCoca-Cola Far East Limitedのブースでは、来場者向けにミネラルウォーターなどのソフトドリンクを販売。
広報のMohamedさん(写真左)はASEAN内におけるハラル対応についてこう話した。
「マレーシア、インドネシア、シンガポール、ブルネイ向けに製品を出荷する場合、全てハラル対応でなければいけません。クアラルンプール郊外のニライ(Nirai)にハラル専用の工業団地があり、そこには当社だけではなく多くの企業が集まっています。そこで生産されたものはハラル認証を取得しているため、国内をはじめ周辺国に流通させることができます」
ちなみにハラル専用の工業団地には他にもシリアルのケロッグ(Kellogg Company)、ステヴィアなど甘味料のピュア・サークル(Pure Circle)といった企業の製造拠点となる工場があるとのこと。
メインメニュー
教えてASEANコラム
お問い合わせ
人気記事ランキング
新着記事
国別で記事を探す
おすすめキーワードで記事を探す
ライター紹介