ホーム >  タイ > 【知らないと損するタイ進出情報】4年目に突入したタイの軍政をどう読むか

【知らないと損するタイ進出情報】4年目に突入したタイの軍政をどう読むか

  • 友だち追加

DSC_6763
事業やその他の目的で外国に進出しようとするとき、無関心でいられないのがその国の治安や政治体制だ。
テレビで見るような銃撃戦が繰り広げられる地域に飛び込む人はよほどのことがない限りいないだろうし、政治の腐敗が激しい地域も敬遠されるだろう。
そうした中で、在留邦人が7万人を超え(大使館発表)、日本と最も関係の深い国の一つタイはどうか。
未だ軍政下にあることを、どれほどの人がどのように認識しているのだろうか。

army

まずは、2014年5月の軍事クーデター以後続くプラユット首相率いる暫定内閣の顔ぶれを見ていただきたい。
首相のプラユット元陸軍司令官を筆頭に、軍籍(士官予科同期の国家警察も含める)を持つのは13人。
36のポストのうち軍人比率は4割に近い36.1%に達する。
2015年の内閣改造で若干比率は下がったものの、主要閣僚を中心に軍がにらみをきかせているのが実情である。

army_06

army00

国王及び王室を補佐する枢密院もワチラロンコン現国王の即位に合わせてメンバーの交代があったが、初めて軍出身者が過半を占めた。
議長の職にあるのは1988年から務める96歳の元陸軍司令官のプレーム元首相。
これを、次期議長就任が確実視されている元陸軍司令官で元首相のスラユット枢密顧問官らが支える構図となっている。

army_05

プレーム議長もスラユット顧問官も、プラユット首相にとっては陸軍の元上官。
首相といえども国王に拝謁する際は、枢密院の事実上の許可を要しており、奥の院の色合いが強い。
毎年8月に開かれるプレーム議長の誕生パーティーでは、閣僚がそろって議長宅を表敬訪問する習わしとなっている。

23-julj-P1_2
23-julj-P1_2

軍の「支配」を手続きの面から支えているのが、新憲法制定後も残る2014暫定憲法44条の規定だ。
勅令にも等しい「非常大権」は国会や司法など一切の関与を排除できると定められており、制限もない。
一つ前のクーデターの際に付与された06年暫定憲法の権限よりはるかに強権的だ。
新聞の見出しを何度も飾っている。

この記事を書いた人(著者情報)

kobori

2011年11月、タイ・バンコクに意を決して単身渡った元新聞記者。東京新聞(中日新聞東京本社)、テレビ朝日で社会部に所属。警視庁記者クラブで2・4課担当を通算4年経験。銀行破綻などの各種金融事件、阪神大震災、オウム真理教事件などの取材にも当たった。事件記者出身だが、取材対象は政治・経済、社会、科学、文化までなんでも。日本の新聞、雑誌、タイのフリーペーパーやウェブサイトなどでも執筆中。著述、講演多数。

  • 友だち追加
海外展開にご興味ある方は
なんでもお気軽にご連絡ください。
> 24時間受付OK> 24時間受付OK

メインメニュー

教えてASEANコラム

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
WEBでのお問い合わせ

人気記事ランキング

新着記事

国別で記事を探す

おすすめキーワードで記事を探す

ライター紹介

G-FACTORYグループは、ASEAN進出を目指す飲食店オーナー、
外国籍人材の採用を検討している飲食店様を全面サポートいたします。