日本から南西に7000キロ。
太平洋とインド洋のちょうど境界域を成す位置に存在するのが海洋国インドネシアだ。
このうち首都ジャカルタを擁するジャワ島は、単純な人口だけでも最大の約1億3000万人。
ここに総延長3000キロ以上もの鉄道網があることを多くの日本人はあまり知らない。
日本の鉄道開業よりも古く東南アジアで最初に開通したインドネシアの鉄道は、今でも住民の貴重な足となって日々運行を続けている。
そんなジャワ島の鉄道を紹介しよう。
ジャカルタ特別州には駅名に「ジャカルタ」と名の付くものが7駅ある。
都市と都市を結ぶ長距離列車か、都市内の短距離鉄道(コミューター)か。
また行き先(路線)の違いによっても発着駅が異なるという珍しい構造となっている。
日本やタイのような唯一明確な「ターミナル駅」に当たる駅は存在しないので注意が必要となる。
今回、ジャワ島の鉄道を実質的に〝制覇〟した走行ルートをまずは紹介したい。
1日目)ジャカルタ~スラバヤ(約750km)
2日目)スラバヤ~ジョグジャカルタ(約310km)
3日目)ジョグジャカルタ~バンドン(約390km)
4日目)バンドン~ジャカルタ(約150km)
時計回りに、ジャワ島をほぼ1周するコースだった。
日本で言えば、東京から東海道山陽新幹線で大阪に向かい、北陸本線から羽越、奥羽本線を経て、青森から東北新幹線で東京に戻るコースと言えば、分かりやすいだろう。
途中山岳地帯などを経由したり、主要駅で停車するなどして所要時間は大きく異なる。
最長がジャカルタ~スラバヤ間で約10時間。
バンドン~ジャカルタ間は3時間半の道のりだ。
長距離運行となる都市間鉄道の客車には、日本でいう1等、2等…と同様の等級が存在する。
順にExecutive、Business、Economyと概ね3区分。
最上級客車にはエアコンやゆったりとしたリクライニングがあるのが特徴だが、寝台列車のようにベッドに様変わりしたりはしない。
与えられたブランケット1枚で1夜を過ごすことになる。
車内標記やアナウンスは全てインドネシア語。
Executiveは、Eksekutifとなる。
運賃は、最長だったジャカルタ~スラバヤ間でも375,000インドネシアルピア(約630円)と極めてリーズナブル。
途中、田園地帯を通過したり、客車を弁当売りが訪れるなど旅情はたっぷりで、急ぐ必要がない旅なら鉄道もお勧めしたい。
チケットは駅窓口でも購入できるが、事前に公営のインドネシア鉄道会社のHP(https://tiket.kereta-api.co.id/)や民間の代行サイト(手数料あり)からもクレジットカードで予約ができ、駅自動発券機で入手が可能だ。
メインメニュー
教えてASEANコラム
お問い合わせ
人気記事ランキング
新着記事
国別で記事を探す
おすすめキーワードで記事を探す
ライター紹介