ホーム > ASEAN✏STUDY(出店について) > 【カンボジア】高い経済成長率で成長し続ける国「カンボジア王国」

【カンボジア】高い経済成長率で成長し続ける国「カンボジア王国」

  • 友だち追加

ASEAN(東南アジア諸国連合)10カ国の中で最後に建国(1993年)され、ASEANへの加盟も最後(1999年)の国となるカンボジア王国、通称カンボジア。
タイランド湾に面するカンボジアは、3カ国(タイ、ラオス、ベトナム)との国境が存在しています。
国土面積は、約181,000㎢と日本の半分程しかありませんが、豊かな農業資源、ほぼ手付かずの鉱物資源や宝石を有しています。
また世界文化遺産として有名な「アンコール・ワット」「プレアヴィヒア寺院」等があり、観光産業の成長に無くてはならない観光資源となっています。
今回はASEAN最後の加盟国となり、高い経済成長率を記録、近年も著しい成長を続けているカンボジアの魅力について迫ってみたいと思います。

カンボジアの基本情報

国名:カンボジア王国
略号(ISO):KHM/KH
人口:約14,700,000人(2013年,政府統計)
面積:約181,000㎢(日本の約50%程度)
首都:プノンペン
公用語:クメール語(カンボジア語)
宗教:仏教・イスラム教(一部少数民族のみ)
特徴:カンボジアは9~15世紀頃のアンコール時代に、現在世界文化遺産に登録されている「アンコール・ワット」の建設を行っていました。
しかし隣国からの侵略を受け、1887年にはフランスの植民地になってしまいます。
1953年にフランスからの独立を果たし、王政国家であるカンボジア王国が建国され、数年は安定した王政国家が続きましたが、1970年にクーデターが勃発し国内は内戦状態へ。
この内戦は1975年に「ポル・ポト政権」の誕生により終結。
1980年頃ベトナムの支援を受け誕生した「ヘン・サムリン政権」の後も国内の混乱は続きます。
その後、1993年にパリ和平協定に基づいてUNTAC(国連カンボジア暫定統治機構)が総選挙を実施。
シハヌーク国王が即位。
現在のカンボジア王国が誕生する事となったのです。

カンボジアと日本の関係

日本はカンボジアとの正式な外交関係を1953年に締結。
しかし、1975年以降の「ポル・ポト政権」時代には、両国の大使館は閉鎖され外交は閉ざされました。
「ポル・ポト政権」が崩壊後、両国の外交関係は回復し1992年には在カンボジア日本国大使館が、1994年には在日カンボジア大使館が運営を再開。
2013年には両国の関係は戦略的パートナーシップに格上げされています。
1992年以降、日本は政府開発援助(ODA)としてカンボジアに対し19.6億ドルの援助を行っています。
これは、カンボジアODA額全体の約18%にあたり、日本はカンボジアにとって最大の開発援助国となっています。
また、1993年には、自衛隊の海外派遣として「カンボジア派遣」が行われました。これは、国際平和協力法に基づいてPKO(国際連合平和維持活動)の一環として行われたものです。
2007年に両政府は、投資の自由化や促進に関する投資協定を締結しています。
主に、カンボジアにおける投資の自由化と日本国内の投資家への権利保護が目的とされました。
今日においても、地雷除去や教育分野で大きな援助活動を行っており、今後も更なる協力関係を築いていけると考えられます。

カンボジアの食文化

khm_01
カンボジア国内においての食文化として最もポピュラーな料理は【カンボジア料理】でしょう。
カンボジア料理の主な特徴としては、多くの料理に「プラホック」という塩味が効いた調味料が用いられる事です。
また、「プラホック」の代わりに「カピ」という甘い味噌だれに似た調味料を用いる事も頻繁に見受けられます。
カンボジアの食事では、様々な味覚を同時に楽しむために酸味、甘味、塩味、苦味が際立つ料理を組み合わせている事が多く、また辛味については各々の好みで唐辛子等を使用しながら楽しんでいるようです。
※「プラホック」⇒発酵した魚のペースト
※「カピ」⇒発酵したエビやアミのペースト

  • 友だち追加

メインメニュー

教えてASEANコラム

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
WEBでのお問い合わせ

人気記事ランキング

新着記事

国別で記事を探す

おすすめキーワードで記事を探す

ライター紹介

G-FACTORYグループは、ASEAN進出を目指す飲食店オーナー、
外国籍人材の採用を検討している飲食店様を全面サポートいたします。